2019年5月11日土曜日

S.Q.S 3部作を終えて


※思い浮かんだことを浮かんだ順にあまり考えず書いているので、めちゃくちゃ読みづらいし同じ話をしているかと思います。

まずはスケステEP3お疲れさまでした。来週にはもうEP4先行始まるんですね、早い。
今回は休演日明け二日間と最終日の昼夜公演、計4公演を観劇しました。

EP1を観たあとにブログか何かに書く!と宣言してから一年弱が経ってしまっているのだなぁと思い出しました。EP2のときにも思っていましたが、それどころじゃなかったのもあってずるずると…気づけば当初宣言されていた三部作が完結するまでになっていました。月日の流れって本当に早いですね。

一年前までは、アイドル(ではないらしい)作品の2.5次元コンテンツってどうしたって受け入れられないくらい苦手なものでした。
アイドルというよりは、声優さんが歌ったキャラソンを舞台俳優さんに歌われるのがとにかく受け入れられなくて。重度の声優オタクだったので、好きな作品がミュージカルになるたびにしょぼくれていたんです。
だからスケステも正直最初は戸惑いました。それでも、SQが舞台になることでALIVE舞台化へのカウントダウンが始まったわけで。いきなり大本命を見るような勇気はなくて、だったらSQで耐性をつけたい。そんな気持ちで観にいったのがはじまりです。
(自分でチケット取っていなくて、誘ってもらえて赤青見に行けたので感謝しています)

結果、幕が上がった直後こそ声の違和感はあったのですが、EP1の冒頭のやりとりで既に涙が出てくる始末。シリーズのはじまりを舞台で再現される予想なんてするはずもなく。
ずっと頭のなかで想像することしかできなかった光景が目のまえに広がっている。
もう何年も追いかけている彼らがステージ上でパフォーマンスしている。
その事実だけで泣くにはじゅうぶんだったなと今でも思います。

結局、EP1見たらEP2にも行きたくなって、EP2とEP3は複数回ずつ見るようになっていました。
俳優さんが歌わずにパフォーマンスするっていうコンセプトの時点で私のなかのいちばんのネックが解消されているので、あとはもうずるずると引き込まれて行って、いまに至ります。

EP3千秋楽。
いつもは避ける最後の公演を物は試しと申し込んでみたのは去年末だっけ。
申し込んだ当時は企画の締めくくりになる公演だとあまり意識していなかったような記憶があります。いま思えば「よくやった当時のわたしたち!」なんだけどね。
お芝居本編は当然泣いていたんだけれど、そのお芝居パートが終わって客電が点いた瞬間に、「どうしよう、終わっちゃった」と泣きついちゃって。明るくすっきり、アドリブ入れて終わらせてくれたのに泣いちゃって。
ぜんぜん切替えができないまま休憩も終わっちゃって。
誰の何の曲を聴いても、ダンスをみても涙しか出てこなくて。
楽しいのに悲しい。ずっと泣きそうになりながら、それでも笑顔を向けてくれるSQの面々にボロボロの笑顔を返していた記憶がうすぼんやりと残っています。
悲しくて寂しくても、それでも笑顔にしてくれる彼らはすごいなぁと本当に思います。


EP1~3の現在軸(現実軸のほうがしっくりくる)の彼らは同じ世界を生きて、経験してきた子たちだから、続き物といえば続き物なのかな。アドリブとはいえ、EP3でEP2のときの話入れてくれたりしたし。
EP4はツキステ8幕(ツキ帝)の続きだからEP1~3の記憶は維持していない彼らだけど、8幕の後の話っていうだけでつらくてつらくて泣きたくなるくらい。EP3最終日前日に8幕のTS見たのがよくなかったのかもしれない。見ておいてよかったなとも。
しょーーーーじきEP4はいろんな不安がごちゃまぜになっているけど、話がめちゃくちゃ気になるので絶対行きます、行く。


ツキプロに関しては、最初こそ声優さんから入ったけれど、いつのまにか後続まとめて17人の彼らのほうが好きになっていたので、すんなり受け入れられたのかもしれないです。
わたしに2.5次元舞台の面白さを教えてくれてありがとう。
楽しかったな。もっと観たかったな。次回以降どうなるのかな。
終わっちゃったな。はやく映像見たいな。寂しいな。
そんないろんな感情が千秋楽以降ずっとわたしの中に居座っています。


まとめて吐き出したかったので、つらつら書いたら少しすっきりしました。
笑って終われる舞台っていいよね。


追記は各公演について。なんとなく残っている記憶をおもうままに吐き出します。
順を追って書いて…いくのは記憶力がないので、EP3のことから書いていますが、記事の中ではEP1から並んでいます。EP2の記憶がいちばん薄いですが仕方がないので諦めます。


2019年4月27日土曜日

スーパーツキフレ。2019のおしらせ

気づけば前日夜でした…。
掲題のとおり、スーパーツキフレ。2019での頒布物のお知らせです。
再版仕様につきましては過去の記事を参照ください。

=============
■新刊
「白と黒の初恋」 サンプル通販(※成人向)
「ハジメテまでの3ステップ」 サンプル通販(※成人向)

■既刊
「はじけて、こぼれる。」 サンプル(※成人向)
「星追い人の幻想曲」 サンプル
「やっぱりきみが好き」 サンプル(※成人向)
「#vacation」 サンプル ※鳴浜じさくさんとの合同誌

おしながきはこちらからどうぞ!

=============

今回、初の青海展示棟となります。
最寄り駅もいつものビッグサイトとは違い、東京テレポート駅となります。
いらっしゃる方はお気を付けくださいね。

開会直後とお昼すぎ30分程度は留守にするかと思いますが、
それ以外の時はぜひぜひ昂衛トークなどしていただけたら嬉しいです♡
※Twitterにて離席状況はツイートする予定です。

机の上はぜんぶ昂衛!
平成最後の同人イベント、めいっぱい楽しみましょう!

2019年3月17日日曜日

拍手お返事【2019/03/11~03/15】

気づけば〆切目標まであと一ヶ月と迫っています。
一冊目のおはなしを書きながら、うちの昂衛が指輪をわたしてはめるようになるのはずっと先だろうな…と思った次第です。
そんな話になっているかどうかは疑問ですが、新刊一冊目、早ければ来週末にサンプルアップ予定です。もし楽しみにしてくださっている方がいらっしゃいましたら、いましばらくお待ち下さいませ。

追記はWeb拍手でいただきましたコメントのお返事です。
3/2~3/15の期間となります。
お心あたりのある方は続きへどうぞ。

2019年3月5日火曜日

既刊再版についてのお知らせ


気がついたら2月が終わっていました。もう3月も5日になっている……。
時間の流れの速さについていけなくなりつつあります。

さて、拍手コメントで質問がありましたので、お知らせも兼ねてこちらに。


4月28日開催のスーパーツキフレ。にて、昨年11月発行の既刊3種を再版します。
本文修正はなし。装丁につきましては以下のとおりです。


・「はじけて、こぼれる。」→本文レイアウト変更(ページ数変更なし)
・「星追い人の幻想曲」→表紙用紙・スミ一色刷りへ変更
・「やっぱりきみが好き」→表紙用紙変更


個人誌は、上記三冊と当日の新刊(二冊出せたらいいな…!)が机の上に並ぶ予定です。
その他の既刊は現状再版予定はありません。

また、新刊は書店委託を予定、既刊の通販につきましては未定となります。


近くなりましたらお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
そして、当日はぽけーっとしていると思いますので、昂衛すきなみさまとお話できたらうれしいな~と思っています。

拍手コメント、次からちゃんとお返事します…。
ちなみにすみっコぐらしの推しはとかげです!

2019年1月20日日曜日

2019年のご挨拶

1月も下旬に差し掛かってきました。日が経つのがはやいなぁと、今年が一ヶ月も終わらぬうちから驚いているところです。

昨年は大変お世話になりました。
いっしょにアンソロジー主催をやらせていただいたり、プチオンリーがあったり、
それに伴ってたくさんの本を出すことができました。
どれもこれも大切で、思いを込めた作品たちです。読んでいただいたみなさまに少しでもそれを届け、伝えることができていればそれ以上にうれしいことはありません。

今年もまた、引き続きツキプロ後続・昂衛中心でサークル参加していく予定です。
年明け早々、GW頃の原稿に取り組んでおりますので、そちらもまた近くなりましたら告知できればと思います。
また、別途参加予定を記載していますので、興味のある方はそちらも併せて御覧ください。(→ごあんないページ

続きは思ったことをつらつらと。